概要
青森県では、昨年度(令和5年1月分~9月分)に引き続き、「LPガス」や「特別高圧電気」を使用する県内中小企業者等に対し、令和5年10月分から令和6年4月分までの使用量に応じた支援金を追加給付します。
【県庁HP】
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/sangyo/chikikigyo/lpgasushienkin_01.html
対象者
令和6年5月1日時点で、県内に事業所を有する中小企業をはじめとした大企業以外の法人及び個人事業主
【要件1】
業務用LPガス又は特別高圧電気について、令和5年10月分から令和6年4月分までのいずれかの月分の使用があること。
【要件2】
令和6年5月1日時点において県内で事業を営んでおり、本支援金の給付を受けた後も県内で事業を継続していく意思があること。
補助上限額
業務用LPガス なし
特別高圧電気 上限月25万円
補助下限額
なし
詳細
【給付額】
令和5年10月分から令和6年4月分までの使用量×支援単価
【支援単価】
業務用LPガス 31円/㎥
特別高圧電気 1.25円/kWh
募集時期
2024年05月07日~2024年06月28日
申込方法
申請書類を、主たる事務所の所在地を管轄する商工会、商工会議所又は青森県商工会連合会へ郵送又は持参
【申請書類】
①申請書:様式1(LPガス)、様式2(特別高圧電気)
②LPガス又は特別高圧電気の県内事業所における使用量が確認できる書類
③県消防保安課が実施した「LPガス料金負担軽減生活者緊急支援事業」に基づき1月分等の料金が減額されていないことができる書類(LPガス分のみ)
④振込先口座が確認できる書類:申請者名義の預金通帳の表紙と表紙の裏の見開きの写し
⑤本人確認書類(個人事業主のみ):住所・氏名・顔写真等が確認できる書類の写し
※前回分の給付者は不要
注意事項ほか
家庭用LPガスを対象とした値引き(県消防保安課が実施した「LPガス料金負担軽減生活者緊急支援事業」に基づく1月分等の料金の減額)や、県のほかの支援金の対象となる場合は対象外です。
申込先・問合せ先
【申込先】
主たる事務所の所在地を管轄する商工会、商工会議所又は青森県商工会連合会
【専用電話相談窓口】
0120-66-0217(土日祝を除く9時~17時)